お知らせ
学校長あいさつ
本校は、明治8年(1875年)、大林寺の一隅に「明誠学校」を設け、78名からスタートしました。昭和24年(1949年)には、全校児童450名を数えました。平成5年(1993年)3月に、現在の新校舎が落成しました。平成6年(1994年)に樽見小学校児童、平成10年(1998年)に武者泊小学校児童が、本校に通学するようになりました。今年、151年目を迎える伝統ある小学校です。
令和7年度は、全校児童9名、教職員5名でスタートしました。児童数の大幅な減少にもかかわらず、地域の学校に対する思いや愛情は強く、行き届いた環境の中で児童はすくすくと成長しています。その地域の力と、福浦の自然の力を生かしながら、今年度も引き続き、教育目標を「ふるさと大好き!挑戦し続ける風の子の育成」としました。
令和7年度、「未来船『福浦号』に乗って、夢や希望をかなえていく才能という宝物を探そう」を合言葉に、①あいさつや返事、ありがとうという言葉、②何にでも挑戦する、という2つのアイテム(道具)を思いっきり使って、地域に出向いての学習や、違う学年や他の学校、他の団体との交流を積極的に行い、ふるさと福浦が大好きで、何事にも主体的に挑戦し続けることができる風の子を育てていきたいと思います。
保護者や地域、関係機関の方々と連携・協働して、福浦ならではの、福浦でしかできない地域総がかりの教育を進めていきたいと考えております。是非御支援・御協力の程、よろしくお願いいたします。
愛南町立福浦小学校長 増田 元徳