新着

福浦小学校へ ようこそ!

ふるさと大好き!

挑戦し続ける風の子たち

  校  訓     めざす学校像

よく考える子    地域とともにある学校 

やりとげる子    信頼される学校

助けあえる子    安全・安心な学校

校区別人権・同和教育懇談会

2025年9月13日 07時29分

今年度は、各学年の公開授業と人権講演会を行いました。

2・3年生は道徳で「たんじょうび」をしました。多くの人に支えられ、守られている自分の命について、改めて考えました。

IMG_7391

IMG_7392

IMG_7393

5・6年生は学級活動で「ちがいのちがい」をしました。尊重すべき違いと、差別につながる見過ごしてはならない違いについて考えました。

IMG_7386

IMG_7387

IMG_7399

人権講演会では、パラアスリートの中道穂香さんに「ピンチをチャンスに変えて」という演題でお話していただきました。

穂香さんは先天性の障がいで生まれつき右足がないものの、小学2年生から水泳を始め、世代別の本代表として国際大会でも活躍してきました。そして現在はパラサイクリストとして世界を目指しておられます。

IMG_4832

穂香さんは講演の中で、「考え方を変えることでピンチをチャンスに変えることができる」「できないことが多い → できたときに喜びが多い」「助けてくれる人を探すことをあきらめない」「人のよいところをほめて仲良くなること」など、常に笑顔で、前向きなメッセージを伝えていただきました。

IMG_4865

講演を聞いた後、みんなで感想発表をしました。

IMG_4869

IMG_4872

最後に記念写真を撮りました。

IMG_4876

穂香さんは放課後の陸上練習に参加し、松葉杖を使ってものすごく早く走る姿を子どもたちに見せてくださいました。

穂香さん、本当にありがとうございました。2028年のロサンゼルスパラリンピックに出場できるよう、みんなで応援しています。また、是非遊びにきてください。